フィリピンでは現在多くの日系の会社が進出しています。その為求人もたくさんあり、募集も多いです。
フィリピンの人気の観光スポットセブでも日系企業がいくつも存在しており多くの日本人が働いています。
まずセブ島でお仕事を探す方法としてインターネット、フリーペーパー、町の張り紙、などがあります。
張り紙はほとんど見かける事がないので仕事を探す効率も悪いです。
セブ島には日本人向けのフリーペーパーの配布もしているのでそこで募集中の仕事を探すのも良いでしょう。
一番求人数が多く一度にたくさん仕事を探す事が出来る方法はやはりインターネットから探すのが一番効率よく探せます。
セブ求人で検索するといくつもヒットします。海外求人を専門に扱っているサイトもあるので探しやすいです。
おすすめのサイトはトップページに掲載、参考にしてください。
セブ島で出てる求人は主にコールセンター、語学学校の職員、観光系、IT系が多い
- コールセンターなどの場合英語力不可でも良い求人が多いです。
- 語学学校も多くの日系の語学学校が多いことから生徒のサポート業務やピックアップ業務などがあります。
- IT系や観光系は多少の日常英会話が求められる事が多いです。
給料の相場ですが正社員、契約社員の場合はだいたい50000ペソ~が平均的な給料の相場です。
アルバイトの場合は時給200ペソ~250ペソが相場です。
フィリピン人のお給料の平均がコールセンターなどの場合12000ペソあたりです。
だいたいどの職業を見ていてもお給料にそこまで変化はありませんが深夜業務や管理者の場合はプラスのお給料が支払われる制度です。
「セブ島」で働くメリット
今フィリピンは、経済活動が急速に活発化している国の1つに挙げられます。
その要因は、若い世代の人口の増加と英語教育の高さです。
そのため、世界各国が現在フィリピンに注目し、多くの欧米企業も進出を続けています。
こうした状況を背景にし、フィリピンで英語を習得しようと考える人も増加しています。
アメリカやイギリスなどといった国々と比較すると、格安の授業料で高いレベルの英語教育を受けられるとして、沢山の国々の人々がフィリピンに押し寄せています。
中でも、セブ島は人気のスポットであり、環境の良さと語学を学ぶ施設が多くあることから人気を集めているのです。
特に、アジア圏を中心とする人々には、アクセスの良さと費用の面から、セブ島は現在注目の的になっています。
日本からの観光客だけでなく、英語習得を目的とした留学生まで、様々な世代の人が集まり、日本人にとっても人気の観光スポットになっています。
だからこそ、フィリピンの人気観光スポットであるセブ島には、そこで働くことから得られるメリットが沢山あります。
さて、セブ島で働くメリットについてですが、様々な国の人が集まる環境があるため、国際人としての感覚を自然に磨くことができる点です。日本人だけでなく、他のアジアの人々や欧米の人とも接することができ、視野を広げることも可能になります。
また、働きながら語学を磨くこともできます。学校へ行かなくても、生活の中で習得することができ、効率的な学習が可能になります。
「セブ島」で働くデメリット
アジアの中でも、特に最近観光名所として知られるようになったフィリピンのセブ島で働こうと思われている方は、デメリットの事も把握しておく必要があります。
日本人が日本の感覚で行くととんでもないしっぺ返しを受けることになります。
セブ島は、近年セレブなリゾート地として世界各国から観光客を集めるフィリピンでも有数な島です。観光と共に日本人が馴染むとすれば留学です。
日本の大学のカリキュラムとして語学留学の留学先としてセブ島が盛り込まれている大学は多く、日本だけでなく世界の大学からの留学生が訪れています。
そんなセブ島なので、就職をするとなれば観光施設や語各学校などが主になってくると思います。
ここでこの島で働くデメリットを把握しておかなければいけません。
フィリピンは元々給料の安い国です。首都マニラでさえ一般職の給料は日本円で約20万円で、セブシティとなると12万円が多い方となっています。
さらにそこから会社によっては税金が25%引かれる事もあります。
ここで物価が気になってきます。一般的にアジアの国々の物価は、日本や欧米に比べて安いイメージがありますが、この島に関しては物価は決して安くはありません。
世界でも有数のリゾート地ですので給料と物価の関係は反比例で、家族で住もうとすると厳しいと感じてしまうかもしれません。
また業種として観光業や学校が主な産業と考えるとキャリアアップはあまり望めない環境である事も把握しておくべきだと思います。
自分の生活スタイルに合っているのかよく見極めて考えてみると良いと思います。